地域未来牽引企業
この度、パンテックは経済産業省より事業内容であるプラスチックリサイクルへの取り組みが認められ、地域未来牽引企業に選定されました。今後も高い目標を設定し、果てしない未来に向かって果敢に挑戦致します。そして、世の中に必要とされるグローバルな企業を目指してまいります。
地域未来牽引企業とは

「地域未来牽引企業」は、地域の特性・強みを生かして高い付加価値を創出し、将来、成長が期待できる分野での需要を地域内に取り込んで経済的な波及効果を及ぼすような、地域経済をリードする中核企業を目指します。
この度、パンテックは経済産業省により地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれる企業として地域未来牽引企業に選定されました。
パンテックが選定された5つの理由

-
- 1. 三方良し(世のため人のため)
パンテックマインドである近江商人の「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の三方良しをパンテック流に解釈し、日々実践しております。「排出企業様よし、提携工場様よし、パンテックよし」の三方における最大の利益追求と、地球環境にやさしい企業を目指しております。 - 2. 再資源化(資源の完全ループ化)
プラスチックリサイクルの最適化を提案するコンサルティング事業を始め、適正なリサイクルフローの構築をテーマに様々な視点より検討を加え、業務を行っております。また、プラスチックリサイクルにおいて大きな課題である「再生原料の新たな用途開発」にも力を入れ、資源の完全ループ化を実現し、更なる発展に向けて邁進しております。 - 3. 地域貢献(環境負荷の軽減)
全国では約600社様、滋賀県内では約30社様とのお取引をさせて頂いております。世界の17ヶ国と取引を交わし、日本国内の33ヶ所の回収拠点、48ヶ所の委託加工工場と連携し、地元企業様を始めとする皆様の廃プラスチックを再資源化することによって、世界の環境にかかる負荷を軽減することに貢献しております。 - 4. 応変力(変化への高い対応力)
近年、プラスチックリサイクルは、海洋プラスチック問題を始めとして地球全体の問題であると大変注目されています。パンテックでは、従業員全員がグローバルな視点で情報を収集し、事業を取り巻く環境の変化や不測の事態にも対応できるよう備えております。 - 5. 従業員幸福度(物心両面の幸せを追求)
パンテックは、経営理念に「全従業員の幸せを追求すること」を掲げております。従業員全員参加型の経営スタイルをとることで、仕事を通じて幸せを得ることができると考えております。従業員の満足度が高まる=顧客満足度の向上、そして事業の成長という好循環を生み出します。
- 1. 三方良し(世のため人のため)