ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)

おもな用途

  • 種々の機器の筐体や内装、建材など

  • 難燃性樹脂への改質も容易だったため、テレビなど電気機器にも広く採用されたポリカーボネートなどの流動性改良を目的としたアロイ化の主材料としても広く活用

  • 家電や電気電子製品の各種外装・筐体・機構部品類、自動車パネルなど内装部品、文具・雑貨類、事務用家具部材、ブラシの柄など

特徴

ABS樹脂は、3つの樹脂(アクリロ二トリル、ブタジエン、スチレン)の特徴をもつプラスチックで、非晶性のスチレン系熱可塑性樹脂。

  • 熱可塑性。

  • 常用耐熱温度は70~100℃。

  • 外観は常温で薄い肌色の固体。各成分の屈折率を同調させたグレードは薄黄色掛かった透明。

  • 剛性、硬度、加工性、耐衝撃性、曲げ疲労性など機械的特性のバランスに優れる。原料の配合比率を調整して、それぞれの特性を強調することも可能。

  • 表面の美観に優れる。また、印刷特性にも優れる。

  • 良好な流動性を持ち、薄肉品などの成形性が良い。

  • 有機溶剤には可溶だが、酸性溶液やアルカリ溶液には不溶。

  • 耐候性はあまりよくなく、長時間直射日光を当て続けると劣化する。

  • 一般に耐薬品性には劣り、アルコール類、鉱物油、強酸、強アルカリなどの付着により劣化し、ケミカルクラックの要因となる。

  • 高機能性からエンジニアリングプラスチックに分類される。

  • Useful お役立ち資料
  • Download 資料請求
  • Faq よくあるご質問
  • Consultation 無料相談申し込み