PVC(ポリ塩化ビニル)
おもな用途
- 衣類 
- 壁紙 
- バッグ 
- インテリア(クッション材、断熱材、防音材、保護材として) 
- 縄跳び用などのロープ 
- 電線被覆(絶縁材) 
- 防虫網(網戸など) 
- 包装材料 
- 水道パイプ 
- 建築材料 
- 農業用資材(農ビ) 
- レコード盤 
- 消しゴム 
特徴
PVCは、塩化ビニール、塩ビ、ビニールなどと呼ばれる。
- 全般的物性(強度、電気絶縁性、難燃性、耐候性、耐薬品性など)に優れる。 
- 安価に製造できる。 
- 着色しやすい。 
- 可塑剤の配合により軟質から硬質まで自由に製造できる。 
- 耐薬品性では、有機溶剤に弱い。(酸、アルカリには強い) 
- 耐熱性が弱く使用温度範囲が狭い。-20℃で脆化、65℃~85℃で軟化する。 
- 耐衝撃性も不十分であるため、ポリマーアロイにするなど開発が進んでいる。 
電気・電子関係、OA機器、照明器具、精密機械、自動車部品、家庭用品など幅広い分野で使用されている。
など多数あり、かつては玩具にもよく用いられた。

